Contents
ユーロ/ポンド(EUR/GBP)の運用戦略と自動売買設定を徹底解説
FXとは【Foreign Exchange】の略称で、外国為替取引を証拠金で行う取引のことをいいます。
【証拠金】は取引を行う際に相手方に預け入れる担保金のようなもので、少ない資金で大きな金額を動かすことが可能。
【連続予約注文】とは、マネーパートナーズが提供しているFXの自動売買トレードシステムです。
マネーパートナーズの連続予約注文は、運用設定次第では安定した資産形成を実現できる勝率の高い自動売買システムなので、コツコツと稼ぎ続けられると思っています。
当ブログでは、運用資金を30万円でユーロ/ポンド(EUR/GBP)自動売買を稼働させるといくら稼げるかを検証・公開していきます。
マネーパートナーズでFX自動売買ができる
マネーパートナーズ口座を開設すれば、自動売買システムの連続予約注文でFXトレードをすることができます。
証券会社は銀行と同じで口座開設費や口座維持費はかからないので、実際に取引をするまでは一切費用は必要ありません。
FX投資は余剰資金で
マネーパートナーズ口座を開設する前に余剰資金を100万円は確保するべき
収入や金融資産がゼロで投資を始める方はいないと思いますが、あまりにも収入や金融資産の合計が少なすぎる場合は審査に落ちるかもしれません。
FX口座開設時の注意点は別ページで解説しています。
取引する通貨ペアを決める
マネーパートナーズの口座完了後、連続予約注文でどの通貨ペアを取引するかを選定する必要があります。
このページではユーロ/ポンド(EUR/GBP)の自動売買設定を解説していきます。
▼ユーロ/ポンドの月足チャート▼
選定ポイント
- 長期的レンジ相場
- 空売りでのスワップがプラス
- 狭い範囲で値がよく動く
現在の価格帯が過去10年間を振り返って中央より少し上くらいに位置していることと、長期的に見て狭い範囲内でのレンジ相場になっていることが決め手になりました。
値が上がり続けていたり下がり続けている通貨ペアは、保有ポジションが永遠に利確できない可能性があります。
FXでのポジショントレードは、含み損ありきで運用していかなくてはいけないため【長期的にレンジ相場・範囲が狭い・値動きが活発】である通貨ペアを選ぶべき。
EUR/GBPの過去最高値・過去最安値
2000~2022年のEUR/GBPの月足チャートです。
過去最高値は2010年頃につけた0.980ポンドで、過去最安値は2000年頃につけた0.567ポンドになります。
天井と底
- 過去最高値:0.980ポンド
- 過去最安値:0.567ポンド
ユーロ/ポンドは、狭い範囲で値がよく動く通貨ペアであるため、何度も繰り返し売買を行う自動売買システムが有効的。
EUR/GBP運用戦略の注文範囲
ユーロ/ポンドの運用戦略で設定する注文価格は【0.85~0.90ポンドのショート】で仕掛けていきます。
運用プラン
EUR/GBP運用戦略の注文範囲は【0.85~0.90ポンドのショート】
2008年以降は0.7ポンドを大幅に下回っておらず、0.85ポンドを中央値として大体0.8~0.9ポンドの間をウロウロしていることが分かります。
そのようなことから、0.85ポンドを中央値としてラインを引き、そこから上はショート・下はロングで取引したいところですが、ユーロ/ポンドはロング(買い)でポジションを保有するとマイナススワップが発生します。
マイナススワップ値はFX業者によって異なりますが、1万通貨あたり1日-2円程度の損失が発生するため、保有数量が多くなればなるほどジワジワ苦しめられることに…
マイナススワップは精神衛生上避けたいため、ロングポジションは保有せず中央値の0.85ポンドを上回っている時だけショートポジションを仕込んでいくスタイルで攻めていく考えです。
EUR/GBP運用戦略の注文本数とロット数
運用資金30万円でどれくらいの本数を仕込めるかを計算する必要があります。
注文本数とロット数
- 注文本数:最大18本
- 注文間隔:0.003ポンド刻み
- ロット数:1本あたり0.1万通貨
この設定内容であれば、運用資金30万円でとりあえずは高値0.94ポンドまで耐えることができます。
相関関係がある通貨ペアを追加する
運用資金を30万円に絞ってのユーロ/ポンド運用戦略を紹介してきました。
もう少しだけ資金に余裕がある場合は、ユーロ/ポンドと相関関係がある通貨ペアを追加して利益率アップを狙いましょう。
相関関係
相関関係がある通貨ペアを追加する場合は運用資金を45万円に設定する
ユーロ/ポンドと順相関である【ユーロ/豪ドル】の運用戦略を追加することで、さらに稼ぎやすくなるかもしれません。
いくらまで耐えられる?
ユーロ/ポンドの過去最高値は2010年頃につけた0.980ポンドです。
今回紹介した運用資金30万円プランでは、高値0.94ポンドまで耐えることができます。
ユーロ/ポンドと相関関係がある通貨ペアを追加する場合は運用資金45万円プランで回すため、理論上は高値0.98ポンドくらいまで耐えることができます。
いくらまで耐えられる?
運用資金30万円プラン:0.94ポンドくらいまで耐えられる
運用資金45万円プラン:0.98ポンドくらいまで耐えられる
強制ロスカットを避けるために、0.90ポンドを上回った時点で新たなポジションの新規注文をストップして下落反転するのを待ちましょう。
強制ロスカットを回避する方法は以下のページで解説しています。
取引予定注文レンジを外れたらどうする?
当然ながら、今後ユーロ/ポンドが0.85~0.90ポンドの範囲から外れることもあると思います。
運用資金を30~45万円までに制限するのであれば、設定したレンジ範囲内で取引をしなくてはいけません。
注文レンジを外れた場合
- 資金を追加入金して新たな注文を出す
- 注文範囲に値が戻ってくるのを待つ
もっと広く薄くトラップを仕掛ける方法もありますが、少額の運用資金で範囲を広げてしまうと注文値幅も広がってしまうためなかなか注文が入らなくなります。
EUR/GBP運用戦略の利確幅
今回紹介した自動売買システムを利用した運用設定は値動きに依存する戦略であるため、値が全然動かない時は稼ぐことができず、値が活発に動く時は利益を出すことができます。
値がほとんど動かない時に利確幅を広めにしていても利確されませんし、値がガンガン動いている時に利確幅を狭めにしていると少額しか稼げません。
最適な利確幅設定は悩ましいところですが、今回はとりあえず0.07ポンド(70pips)にします。
利確幅
利確幅:0.007ポンド(70pips)
ユーロ/ポンドは狭いレンジで活発に動く通貨ペアであるため、利確幅を狭くしてコツコツと拾っていこうという考えです。
ほったらかしておいても新規注文と決済注文が繰り返される自動売買の利点を最大限活かせると思います。
FX口座選びの7つのポイント
FX初心者のためのトレード口座の選び方は以下の通りです。
FX口座選びの7つのポイント
- FX会社の信頼性
- 少額トレードができる
- 取引コストの低さ
- 取引画面の使いやすさ
- 取引通貨ペア数の多さ
- 自動売買ツールの有無
- カスタマーサポートの充実度
投資成績が伸びないことをFX会社のせいにしてはいけないという前提のうえで、自分にとって相性の良いFX口座を選びましょう。
EUR/GBP30万円の運用プランまとめ
運用戦略まとめ
- 通貨ペア:ユーロ/ポンドのショート
- 注文範囲:0.85~0.90ポンド
- 注文本数:最大18本
- 注文間隔:0.003ポンド刻み
- ロット数:1本あたり0.1万通貨
- 利確幅:0.007ポンド(70pips)
今回紹介した運用プランでいくら稼げるかは別ページで毎週実績公開していくので、興味がある方はチェックしてみてください。
ユーロ/ポンドは狭いレンジ内での値動きは活発であるため、特徴を捉えることができていれば値動き依存の戦略にとても相性が良いと思います。