FX口座開設を申し込む時に、氏名・生年月日・住所・年収・本人確認物(免許証など)といった情報を記入する必要があります。
FX口座開設の審査基準は基本的に非公開になっています。
しかしながら、最低限満たしておかないと審査に通過できない一般的基準は存在します。
Contents
FX口座開設の審査基準とは
FXの口座開設を申し込むと、口座開設のための審査が実施されます。
具体的なFX口座開設の審査基準は公表されていません。
申し込みフォームで入力した内容に相違や虚偽がないかなどをチェックをすることがメインになるようです。
申請された住所や氏名や年齢、本人確認書類との相違の有無について重要視されます。
ブラックリストでもFX口座開設できる?
結論から言うと、金融的にブラックリストになっていてもFXの口座開設はできます。
現在借金を抱えている状態でも、それ自体を理由に審査に落ちることはないようです。
多くのFX会社では口座開設の審査基準は非公表になっており、もし審査に落ちてしまったとしても原因を知ることはできません。
住宅や車のローン、奨学金やクレジットカードの債務があっても、保有資産や安定した収入があればFX口座を開設できるチャンスはあります。
FX口座開設審査でブラックリストがバレる?
任意整理・個人再生・自己破産手続きなどをすると、信用情報機関に事故情報が登録(いわゆるブラックリスト)されます。
ブラックリストに掲載されると、ローンやクレジットカード作成などがほぼほぼ不可能になってしまいます。
FX会社側では利用者の審査が行われますが、FX口座開設審査でブラックリストがバレることはありません。
お金を借り入れる訳でもなくキャッシング機能もないので、口座開設審査時に問題視されるケースはほとんどないと思います。
FX口座開設でよくある失敗例
FXの口座開設自体は手順通り進めていくだけなので簡単にできます。
しかしながら、本人情報や振替口座登録で入力ミスをしてしまうと、口座開設ができなかったり開設に時間がかかってしまうなど不利益が生じてしまいます。
FX口座開設でよくある失敗例は以下の通りです。
注意
- 入力した個人情報が本人確認書類と一致しない
- 住民票に登録してある住所と異なる
- メールアドレスや電話番号に誤りがある
このようなミスが起こらないよう、入力時にはダブルチェックをしてスムーズに口座開設できるようにしましょう。
個人信用情報機関(CIC・JICC・KSC)とは
カード会社やローン会社などの金融機関は、審査の際に申込者の信用情報を参照し、返済能力を測るひとつの目安としています。
日本国内には、【シー・アイ・シー(CIC)・日本信用情報機構(JICC)・全国銀行個人信用情報センター(KSC)】の3つの個人信用情報機関があります。
CIC | クレジットカード会社や消費者金融などが加盟している信用情報機関 |
JICC | 消費者金融から銀行まで多くの金融業者が加盟している信用情報機関 |
KSC | 銀行(メガバンク・地方銀行・ネット銀行・信用金庫・信用組合)が加盟している信用情報機関 |
FX口座開設審査では、FX会社に信用情報をチェックされることはありません。
FX口座開設の審査は自己申告
FX口座開設の審査は基本的に自己申告制であり、申込時に記入した年収や資産を証明するための書類提出を求められることはありません。
FX口座開設の審査において、高収入だから良いとか低収入だから悪いということは判定への影響は少ないようです。
たとえ年収が低くても、投資に回す額や割合が少なくバランスさえ取れていればFX口座を開設できる可能性が高くなります。
FX口座開設の審査は自己申告制ですが、虚偽の記載を絶対にしないようにしましょう。
FX口座開設は信用情報をチェックしない
FX口座開設審査では、FX会社は信用情報をチェックしないようです。
FX口座を申し込む時に、氏名・生年月日・住所・年収・本人確認物(免許証など)といった情報を記入する必要があります。
しかしながら、入力内容にミスがないか提出された免許証は本人のものなのかを確認はするものの、借金滞納などの信用情報を管理する組織にまで確認することはないようです。
信用情報確認の有無
- クレジットカード:信用情報がチェックされる
- カードローン:信用情報がチェックされる
- 住宅ローン:信用情報がチェックされる
- FX口座開設:信用情報がチェックされない
FX口座を作った後に何かしらの理由で金融ブラックリストになったとしても、FX口座を強制解約されることもありません。
審査に通過するための基準とは
FX口座開設の審査基準は基本的に非公開になっていますが、最低限これくらいは満たしておかないと審査に通過できない一般的基準はネット等で調べれば色々出てきます。
というわけで、それらの全体的な審査通過基準をまとめてみましたので参考にしてください。
審査通過基準
- 年齢(20歳以上80歳未満であること)
- 自身の名義で申請していること
- 嘘を書かないこと
- 申請内容と本人確認書類を一致させること
- ある程度の金融資産を保有していること
- 安定した収入源があること
- 年収と投資可能額のバランスを整えること
- 日本に住んでいること
- 身内に証券会社等の関係者がいないこと
上記の基準を満たしていない場合は、FXの口座開設基準に落ちる可能性が高くなります。
それぞれのFX会社によって特徴的な審査基準がある場合もありますが、まずは上記の基準は最低限満たしておきたいところ。
虚偽記載をしてもFX会社にバレることはほぼ無いようなのですが、絶対にバレないという保証は無いので止めておきましょう。
ブラックリスト確認方法
ブラックリストでもFX会社の口座を開設できますが、自分がブラックリストかどうかを確かめたい人もいるのではないでしょうか。
自分がブラックリスト入りしているかどうかは、ネットや窓口で申請すれば開示して見ることが可能です。
ブラックリストは最低でも5年間は情報は消えず、誤入力以外でブラックリストを消す方法はない模様。
原因 | 期間 |
3ヶ月以上の延滞(未払い) | 延滞している間ずっと |
3ヶ月以上の延滞(完済) | 完済から5年 |
債務整理 | 5〜7年 |
自己破産 | 5〜10年 |
保有資産が少なすぎると審査に落ちる
FX会社側に個人の保有資産を調査する術はないため、事実と大きく異なる虚偽の申告がないかをチェックしているようです。
口座開設申込時に記入する保有資産の欄も「10万円~100万円」など、金額に大きく幅を持たせてある場合がほとんどです。
FX会社によっては、金融資産を○○万円以上持っていることというふうに具体的な基準を明記している場合もあるので確認しましょう。
安定した収入源(年収200万円以上)がなくても、資産をある程度(金融資産100万円以上)保有していれば口座開設が有利になります。
FXは無理ゲー?
FX相場では9割以上の人は勝てないと言われており、FX初心者の約7割が1年以内に退場しているというデータもあります。
注意
- FXの勉強をほとんどしていない
- 資金管理ができていない
- 取引ルールを守れない
- 専門家の情報に流される
最近はFX取引の操作自体は非常に簡単で、パソコンやスマホにアプリをインストールしてボタン操作さえできればトレードが可能になっています。
しかしながら、なんの根拠もなく売り買い(ロング・ショート)を繰り返しているだけでは、短期的に勝てたとしても最終的には金融ブラックリストになってしまう未来しかありません。
国内FX口座を開設するならどこがいい?
国内FX口座を開設する時は、以下の条件のように自身にとって最適なFX会社を選んで組み合わせることが大切になります。
FX口座の開設目的 | おすすめの会社の特徴 |
短期取引 | スプレッドの狭い会社、約定力の高い会社 |
長期取引 | スワップポイントが高い会社 |
物色売買 | 通貨ペア数の多い会社 |
情報収集 | 情報量が多い会社、チャートが見やすい会社 |
自動売買 | 自動売買可能な会社 |
少額取引 | 取引通貨単位が1,000通貨以下の会社 |
自身の目的を達成できそうな優位性の高い会社を選ぶようにするようにしましょう。
FX投資のやり方やいくらでどれくらい稼げるかは、別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。
FXトレードは最悪無くなっても生活に支障が出ない余剰資金で行いましょう。
ブラックリストでFXはおすすめしない
金融的にブラックリストになっていてもFXの口座開設はできますが、ブラックの人がFXをするのは絶対におすすめできません。
ブラックリストでも自分の手持ち資金だけでコツコツと運用するなら問題ありませんが、一発逆転を狙ってFXをしても借金問題を解決できる可能性はほぼゼロどころか悪化する可能性のほうが高いです。
FXは元本保証されない高リスクの取引であることを認識する必要があります。
お金を稼ぐどころかむしろ多額の資金を失う可能性があり、リスクコントロールはトレーダー自身で行わなければなりません。