投資戦略

【連続予約注文FX設定】マネパ自動売買での豪ドル/NZドル運用内容をブログ公開

2023年2月4日

【連続予約注文】とは、マネーパートナーズが提供しているFXの自動売買トレードシステムです。

 

マネーパートナーズの連続予約注文は、運用設定次第では安定した資産形成を実現できる勝率の高い自動売買システムなので、コツコツと稼ぎ続けられる可能性が高いです。

 

このページでは、豪ドル/NZドル(AUD/NZD)をマネーパートナーズの連続予約注文で稼働させる際の設定内容を解説していきます。

 

管理人
FXの自動売買に興味がある方は参考にしてみてください

 

FX自動売買の運用戦略を解説

 

マネーパートナーズ口座を開設すれば、自動売買システムの『連続予約注文』でFXトレードをすることができます。

 

証券会社は銀行と同じで口座開設費や口座維持費はかからないので、実際に取引をするまでは一切費用は必要ありません。

 

ポイント

FX口座を開設する前に余剰資金を100万円は確保するべき

 

収入や金融資産がゼロで投資を始める方はいないと思いますが、あまりにも収入や金融資産の合計が少なすぎる場合は審査に落ちるかもしれません。

 

FX口座開設時の注意点は別ページで解説しています。

 

管理人
まずは余裕資金100万円貯めてからからFX口座を開設しましょう

 

取引通貨ペアの選び方

マネーパートナーズの口座完了後、連続予約注文でどの通貨ペアを取引するかを選定する必要があります。

 

長期的に自動売買を稼働させるための最適な通貨ペアの選定方法は以下の3つが挙げられます。

 

ポイント

  • 長期的レンジ相場
  • マイナススワップが少ない
  • 狭い範囲で値がよく動く

 

過去20年間の為替チャートをチェックして、長期的にレンジ相場を形成している通貨ペアを選ぶ必要があります。

 

値が上がり続けていたり下がり続けている通貨ペアは、保有ポジションが永遠に利確できない可能性が出てきます。

 

FXでのポジショントレードは、含み損ありきで運用していかなくてはいけないため【長期的にレンジ相場・範囲が狭い・値動きが活発】である通貨ペアを選ぶべき。

 

管理人
ポジショントレードは、数ヶ月以上のスパンでポジションを保有して利益幅を得る取引方法です

 

証拠金維持率の安全目安

証拠金維持率とレバレッジには以下のような関連性があります。

 

証拠金維持率 レバレッジ・特徴
2,500% 1倍
1,250% 2倍
500% 5倍
250% 10倍
100% 25倍

 

含み損や保有ポジションが増えてレバレッジが上がるほど、証拠金維持率は下がる関係にあります

 

少ない資金で多くのポジションを持ちすぎると、FX会社に強制ロスカットされて口座残高が0円以下になる危険性が高まるので注意が必要です。

 

証拠金維持率が300~500%くらいあれば、短期的に急激な変動がない限りは安全と言えます。

 

豪ドル/NZドルの運用戦略を解説

ここからは、豪ドル/NZドル(AUD/NZD)の自動売買設定を解説していきます。

 

まずは2000年頃からの月足チャートをチェックしましょう。

 

▼豪ドル/NZドルの月足チャート▼

 

連続予約注文でFX自動売買をする前に確認するべき項目は以下の3つです。

 

ポイント

  • 過去最安値・過去最高値
  • 自動売買の注文設定
  • 自動売買の注意点

 

過去最高値・過去最安値

2000年以降の過去最高値は2011年頃につけた1.38NZドルで、過去最安値は2020年頃につけた1.00NZドルになります。

 

天井と底

  • 過去最高値:1.3790NZドル
  • 過去最安値:0.9995NZドル

 

豪ドル/NZドルは他の通貨ペアと比べると、最高値から最安値までの値幅が狭いという特徴があります。

 

狭いレンジ範囲内で活発に値が動くこともあり、何度も繰り返し売買を行う自動売買システムに有効的。

 

管理人
2013年以降はかなり狭い範囲で上がったり下がったりしています

 

豪ドル/NZドルの運用戦略

私が考える、マネーパートナーズの連続予約注文での豪ドル/NZドル運用戦略は、以下のように仕掛けていきます。

 

運用プラン

  • 証拠金維持率300%以上をキープする
  • ロングとショートの両建てでポジションを建てる
  • 月間利益の2割を次月の月初に損切りする

 

2000年以降の値動きの特徴は、1.20NZドルを中央値として1.00~1.40NZドルの間をウロウロしていることが分かります。

 

基本的にはどの位置からでも両建てで新規ポジションを注文していきますが、月間利益の2割分は月初に損切りします。

 

定期的に損切りをして証拠金維持率が300%を下回らないようにキープしましょう。

 

証拠金維持率が300%を下回った場合は、新たに資金を入金して運用を継続します。

 

損切りルール

月間利益の約2割分を月初に損切りします。

 

たとえば、月間20,000円分の利益が出た場合は4,000円分の含み損を月初に損切り(手動ロスカット)をかけます。

 

ポイント

  • 月間利益の2割分を月初に手動ロスカットする
  • ロングポジションが多い場合はロングポジションをロスカットする
  • ショートポジションが多い場合はショートポジションをロスカットする

 

損切りをすると注文設定がリセットされてしまうので、再度注文を出しなおすのを忘れないようにしましょう。

 

管理人
証拠金維持率300%をキープするためには『損切りor入金』が必要です

 

豪ドル/NZドルの注文設定

豪ドル/NZドルの注文設定は以下の通りです。

 

注文設定

  • 注文間隔:0.001NZドル刻み
  • 数量:1本あたり0.03万通貨
  • 利食い:50pips
  • 損切り:なし(月初に手動ロスカット)

 

注文間隔はロングもショートも0.001NZドルに固定します。

 

保有ポジションが増えれば増えるほど強制ロスカットのリスクが高まるため、証拠金維持率が300%を下回らないように資金管理をしていきましょう。

 

新規注文の時点では損切り設定は無効にしておき、月初に手動で損切りをかけていきます。

 

管理人
証拠金維持率が回復する方向のポジションのどれかを損切りしましょう

 

FX自動売買の利確幅

今回紹介した自動売買システムを利用した運用設定は値動きに依存する戦略であるため、値が全然動かない時は稼ぐことができず、値が活発に動く時は利益を出すことができます。

 

値がほとんど動かない時に利確幅を広めにしていても利確されませんし、値がガンガン動いている時に利確幅を狭めにしていると少額しか稼げません。

 

最適な利確幅設定は悩ましいところですが、今回はとりあえず0.005NZドル(50pips)にします。

 

利確幅

利確幅:0.005NZドル(50pips)

 

豪ドル/NZドルは狭いレンジで活発に動く通貨ペアであるため、利確幅を狭くしてコツコツと拾っていこうという考えです。

 

ほったらかしておいても新規注文と決済注文が繰り返される自動売買の利点を最大限活かせると思います。

 

管理人
利確幅を広くすると値が全然動かず、狭くすると値が活発に動くという投資あるある

 

想定レンジを外れたらどうする?

当然ながら、豪ドル/NZドルが想定レンジの1.00~1.40NZドルから外れることもあると思います。

 

想定レンジを外れる値動きが発生した時の対応は、値が想定レンジに戻ってくるのを待つ一択です。

 

注意

想定レンジを外れた時に深追いは危険なので想定レンジに戻るまで待つ

 

注文レンジから外れてしまいそうになってから、どうするのかを検討しても遅くはないと思います。

 

マネーパートナーズの連続予約注文の仕組み

 

マネーパートナーズの連続予約注文とは、為替レートの一定間隔ごとに新規注文と決済注文を自動的に繰り返し、値動きによる利益を狙うシステムです。

 

たとえば、米ドル/円が100~110円の間に自動売買注文を仕掛ける場合、100円まで下がった時に新規注文が入り、110円まで上がった時に決済注文が入るというような仕組みです。

 

米ドル/円など様々な通貨ペアを対象に『買い⇒売り』『売り⇒買い』を自動的に繰り返してくれます。

 

詳しくは別ページで解説しているので参考にしてください。

 

FX口座選びのポイント

FX初心者のためのトレード口座の選び方は以下の通りです。

 

FX口座選びの7つのポイント

  • FX会社の信頼性
  • 少額トレードができる
  • 取引コストの低さ
  • 取引画面の使いやすさ
  • 取引通貨ペア数の多さ
  • 自動売買ツールの有無
  • カスタマーサポートの充実度

 

投資成績が伸びないことをFX会社のせいにしてはいけないという前提のうえで、自分にとって相性の良いFX口座を選びましょう。

 

管理人
少額で自動売買取引をするのであればマネパ一択です

 

FX自動売買で大損する原因

FX初心者が自動売買注文で失敗する理由は、以下の3つのパターンが挙げられます。

 

注意

  • 長期レンジ相場ではない通貨ペアを選ぶ
  • 取引数量や取引通貨ペアが多すぎる
  • ニュースやチャートを見すぎる

 

自動売買システムであれ裁量トレードであれ、稼げるか稼げないかは結局は自身のやり方次第です。

 

まずは、自動売買で失敗するパターンを把握するところから始めてみてはいかがでしょうか。

 

豪ドル/NZドルの運用プランまとめ

豪ドル/NZドルは狭いレンジ内での値動きは活発であるため、特徴を捉えることができていれば値動き依存の戦略にとても相性が良いと思います。

 

運用戦略まとめ

  • 通貨ペア:豪ドル/NZドル
  • 注文範囲:1.00~1.40NZドル
  • 注文間隔:0.001NZドル刻み
  • ロット数:1本あたり0.03~0.05万通貨
  • 利確幅:0.005ドル(50pips)
  • 証拠金維持率:300%以上

 

今回紹介した運用プランでいくら稼げるかは別ページで毎月実績公開していくので、興味がある方はチェックしてみてください。

 

管理人
お金を生み出してくれる自動売買不労所得マシーンとしての働きに期待しています!

-投資戦略