FXにおける分析や予想の方法は多くありますが、大きく2つの種類に分けることができます。
チャートを見て将来の値動きを予測する『テクニカル分析』という手法と、景気や金融政策などから将来の値動きを予測する『ファンダメンタルズ分析』という手法です。
FX初心者の中には、ファンダメンタル分析やテクニカル分析という言葉は聞いたことがあるものの、具体的にはどういうものか分からない!という人もいるのではないでしょうか。
Contents
FXのファンダメンタルズ分析とは
FXにおけるファンダメンタル分析とは、世界経済に関する情報や各国の経済指標や各国の政治動向などで、為替相場の中長期的な値動きを予測する分析手法です。
日々発表される経済指標や要人発言などの情報収集が、ファンダメンタルズ分析をする上で極めて重要になります。
ポイント
特に中長期投資を行う上でファンダメンタルズ分析は必要不可欠
景気や経済との関連が強い情報ほど為替レートへの影響が大きくなります。
テクニカル分析との違いとは
テクニカル分析とは、過去の為替レートの動きを調べて将来の為替レートの動きを予測する分析手法です。
移動平均線・MACD・RSI・ボリンジャーバンドなどのインジケーターという指標を駆使してエントリーポイントを見極めていきます。
一方ファンダメンタルズ分析は、経済指標や金利などの情報を元にする分析手法です。
ポイント
- テクニカル分析:短期的に有利な分析手法
- ファンダメンタルズ分析:中長期的に有利な分析手法
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析にはそれぞれにメリット・デメリットがあり、優劣をつけることはできません。
ファンダメンタルズ情報の入手方法
ファンダメンタルズ情報を入手するオススメの方法は以下の通りです。
ポイント
- 各FX会社のアプリで入手する
- テレビや雑誌などで入手する
- インターネットで入手する
各FX会社の専用アプリでは各国の経済指標や要人発言などが配信されるので、さしあたり情報収集に困る心配はありません。
インターネットサイトの中には、『ブルームバーグ』や『ロイター』など世界の経済情報を発信しているところもあるので、信頼できる情報かどうかを見極めたうえで参考にしましょう。
FXのファンダメンタルズ分析は意味ない?
ファンダメンタルズ分析は、各国の経済状況を踏まえたうえでの分析になるため、中長期的な相場を予測することに有利です。
経済指標や要人発言で短期的に値動きが激しくなる瞬間もありますが、為替相場にあまり影響が出ないケースもあります。
注意
希望的な期待や観測はすでに織り込み済みの場合もあるため全幅の信頼性は持てない
重要度が高い経済指標で景気が良いと判断できる発表があっても、過去のデータ通りに値が動くとは限りません。
事前報道などで相場が織り込んでしまっている場合は、まったく値が動かないパターンもあり得ます。
FX取引で重要なファンダメンタルズ一覧
FX取引で重要なファンダメンタルズ分析は以下の4つです。
ポイント
- 経済指標
- 金融政策
- 要人発言
- 地政学リスク
ファンダメンタルズは中長期的に為替レートの動きに影響を与える可能性が高いので、定期的にチェックして予測の精度を高めていきましょう。
経済指標
経済指標とは、各国の中央銀行などが発表する経済状況を数値化した統計データです。
ポイント
景気が良い判断されれば、その国の通貨が買われて上昇する可能性が高まる
景気や経済動向を知るうえで重要なバロメーターの一つで、有名どころでは「雇用統計」「消費者物価指数(CPI)」「小売売上高」などが該当します。
金融政策
金融政策とは、国内の経済を支えるために各国の中央銀行が決定する経済政策です。
ポイント
景気が良い時は政策金利が高めに設定され、景気が悪い時は低めに設定されることが多い
政府が利上げを発表したときには通貨高になりやすく、政府が利下げを行うと通貨安になりやすい傾向にあります。
要人発言
要人発言とは、中央銀行の総裁や経済政策を担っている大臣など、経済に影響を与える人による重要な発言のことです。
ポイント
- 日本銀行総裁や副総裁
- FRB(米連邦準備制度理事会)議長
- ECB(欧州中央銀行)総裁
- 財務大臣や財務長官など
日銀の黒田総裁が、サプライズ発表する大胆な金融政策で円高または円安に傾くことを『黒田バズーカ』と呼ばれています。
地政学リスク
地政学リスクとは、紛争や各国間でのトラブルを指します。
注意
何かしらのトラブルを抱えている国や地域は経済的に不安定
FX取引をする通貨の国がどのような地政学リスクを抱えているのか、理由や背景を取引前に確認しておくべきです。
FX口座を開設するならどこがいい?
FX口座を開設する時は、以下の条件のように自身にとって最適なFX会社を選んで組み合わせることが大切になります。
FX口座の開設目的 | おすすめの会社の特徴 |
短期取引 | スプレッドの狭い会社、約定力の高い会社 |
長期取引 | スワップポイントが高い会社 |
物色売買 | 通貨ペア数の多い会社 |
情報収集 | 情報量が多い会社、チャートが見やすい会社 |
自動売買 | 自動売買可能な会社 |
少額取引 | 取引通貨単位が1,000通貨以下の会社 |
自身の目的を達成できそうな優位性の高い会社を選ぶようにするようにしましょう。
FX投資のやり方や、どのFX会社の口座を使っているのか、元手いくらでどれくらい稼げるかは、別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。
FXは生活に支障が出ないお金や最悪無くなってもよいと思えるお金で行いましょう。
ファンダメンタルズ分析のやり方まとめ
各FX会社の専用アプリでは各国の経済指標や要人発言などが配信されるので、さしあたり情報収集に困る心配はないと思います。
FX会社のファンダメンタルズ情報は為替に特化しているため、FXに関連している情報を素早を入手しやすくなっています。
ファンダメンタルズ分析は中長期的な傾向は読み取れますが、目の前の短期的なチャートがどのように動くかは読み切れません。
インターネットの情報の中には不確かなものもあるので、ファンダメンタルズ情報を集める時は信頼できる情報かどうかを見極めることが大切になります。