Contents
ラットレースから抜け出して経済的自由を目指す
ロバート・キヨサキ氏が書いた著書【金持ち父さん・貧乏父さん】を読んだことのある方であれば、ラットレースについてご存知の方が多いと思います。
『ラットレース』とは、1匹のネズミが風車の中を延々と走り続けるのと同じように、働いても働いても我が暮らしは楽にならず、日々の支出を支払う為だけに働き続ける様を描いた言葉。
働いても働いても資産は一向に増えることなく、毎日一生懸命に仕事を続けているだけの状態を皮肉っています。
『金持ち父さん・貧乏父さん』を読むことで、このラットレース状態から抜け出すにはどうしたら良いのかが理解できますよ。
ラットレースにハマるパターン
ラットレース状態にハマっているパターンは以下の通り。
ラットレース状態
- 働いても働いてもお金が貯まらない
- 収入はほとんどローンに持っていかれる
毎日せっせと会社で風車を回し続けている限り、経済的に自由を得た状態の豊かな暮らしを送ることは難しいと言わざるを得ません。
経済的自由を得る為に、お金のために働かなくてもよくなるように、ラットレースから抜け出すことを目指しましょう。
なぜラットレース状態になってしまうのか
経済的自由を得るためには、我々はなぜラットレースに陥ってしまうのかの原因について知る必要があります。
通常の世間一般的なサラリーマンであれば、今では年功序列が崩れつつあるとはいえ、昇給や昇進というステップを経れば少しずつ収入が上がっていくと思います。
もし順調に毎年自分の収入が上がっていったのであれば、来年の生活は今年より楽になり、再来年は来年より楽になっていくはずです。
数字だけ勘定すればそのような算段がつくのですが、実際は多くのサラリーマンがそうではありません。
少しずつとはいえ収入が増えていっているのにも関わらず生活が楽にならないのかというと、収入が増えるスピードを上回る速度で支出が増えていくからにほかなりません。
支出が収入を下回らない限り、どれだけ収入が増えようとも生活は火の車状態です。
なぜ支出が増えてしまうのか
なぜ収入を上回るスピードで支出が増えてしまうのかを考える必要が出てきます。
要因は色々とありますが、いくつか例に上げて解説していきます。
余ったお金を浪費に使ってしまうから
毎月の給料から生活費を引いたお金を『余剰金』と呼ぶとして、その余剰金を浪費として何かに使ってしまうとお金は貯まっていきません。
例えば…
- ギャンブルにお金を突っ込む
- 見栄を張るために高級ブランドを買う
- 付き合いでの外食が多い
浪費は自分の人生を豊かにする為のものという見方もできるので、浪費を完全に無くすことはできません。
しかし、余剰金の全て又はほとんどを浪費に回してしまっていては、いつまで経っても貯蓄することができずに、毎月の支払いに終われるラットレース生活になってしまいます。
お金を使わせる罠が張られているから
収入が増えた分だけ自分の生活水準を上げてしまうと支出は増える一方です。
収入が増えるとやってしまうことは…
- 広くて新しいマンションに引っ越す
- 新築物件を買う
- 部屋の家具や家電を買い替える
- 車を買う又は買い替える
収入がアップすると、今住んでいるマンションよりも家賃が高いマンションに引っ越したり、それに伴い部屋の家具・家電を新調してみたり、車を新しく買うためにローンを組んだりしてしまいがちです。
収入が増えると自分の身の回りの環境をより良いもの変えたくなるものです。生活水準を上げることで生活が豊かになることは否定できません。
しかし、収入が増えたの同時に支出も増やしてしまうと、いつまで経っても余剰金を得ることは不可能です。
生活水準を引き上げてしまうと、元の生活に戻すことが精神的にできなくなってしまうという罠も潜んでいます。
負債を資産の違い
支出が増加してしまう原因に『負債』を『資産』だと勘違いして買ってしまうことがあります。
車や家は、資産だと勘違いして買う人は多くいますが、れっきとした負債に該当します。
資産と負債の違い
- 資産:持っているだけで自分に富(収入)をもたらすもの
- 負債:持っているだけで自分に損失(支出)をもたらすもの
車や家は、自身が持っているだけでは定期的に富(収入)を得ることはできません。つまりは負債です。
さらに言うと、車は自動車税・ガソリン代・駐車場代・保険料・重量税等がかかり、家は固定資産税・積立修繕費・火災(地震)保険等がかかります。
どちらも持っているだけで毎月お金を奪っていく為、資産か負債かのどちらかというと『負債』です。
負債だと分かったうえで買う分には何の問題もありませんが、資産だと勘違いした状態で買うのは避けるべき。
お金に働いてもらう
ラットレースから抜け出すには、とにかく資産を増やして運用して複利で回していく必要があります。
投資の世界は非常に複雑ですが、勉強すればするほど様々な投資方法があることが分かってきます。
私は、収入源の一つとしてFX投資を組み込んでいます。
FXはハイリスクハイリターンで投資ではなく投機とも言われていますが、やり方次第では収入源の一つになり得ます。
投資はリスクですが会社に命を握られ続けるほうがハイリスク。
月単位に少しずつ利益を出すことに特化(ローリスクローリターン)すれば、大損失を被る可能性は限りなく低くなります。
FX投資のやり方やいくらでどれくらい稼げるかは、別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。
まとめ:支出を見直すべき
毎日せっせと会社で風車を回し続けている限り、経済的に自由を得た状態の豊かな暮らしを送ることは難しいと言わざるを得ません。
経済的自由を得る為に、お金のために働かなくてもよくなるように、ラットレースから抜け出すことを目指したいところです。
そのためには、まずは自分の財布からお金が流れ出ている穴を塞ぐところから始めましょう。
毎月どの程度浪費に使っているかを見直して、減らせるのであれば少しでも減らします。
まずは、携帯代・電気代・水道代・ガス代・家賃・通信費等の固定費を見直すと効果的ですよ。