セミリタイア雑談

【働いたら負けは正論】会社に行きたくない人が労働から脱出する方法とは

仕事に行きたくないし働きたくない!会社から脱出する方法はある?

 

会社で仕事をしている社会人であれば、今の仕事を続けるべきなのかどうかを誰でも一度は悩んだことがあると思います。

 

生活がかかっている以上そう簡単に働くことを辞めるわけにもいきません。

 

ほとんどの会社員は、心の底から会社員をやりたいと思って働いているわけではないのではないでしょうか。

 

管理人
会社に行きたくない人が労働から脱出する方法を解説していくので参考にしてください!

 

労働から脱出する方法とは

 

日本人なら『働かざる者食うべからず』という言葉を、どこかで耳にしたことがあると思います。

 

不労所得を得ているお金持ちに対しての批判や、生活保護受給者に対するバッシングをしている人が多くいます。

 

注意

額に汗して労働をする対価としてお金をもらえるのが当たり前だと信じ込まされている

 

労働をしていない者はちゃんとした大人として認められない。という間違った意識を変えていかなくてはいけません。

 

一時期、ネット上で『働いたら負けかなと思ってる』という言葉が流行ったこともあります。

 

働いたら負けかなと思ってるの意味・元ネタ

どれだけ頑張ったところで、その頑張りは経営者の資産になっていきます。

 

『働いたら負けかなと思ってる』とは、2004年9月に放送されたフジテレビの【とくダネ】に出演したニート男性がインタビューで言った言葉です。

 

ポイント

自分が働かなくてもお金が稼げる仕組みを作れた人が世の中の成功者になれる

 

その後、若者の間で流行して電子掲示板やSNSなどでよく見かけるようになりました。

 

バブル経済が崩壊した2000年代は、なかなか年収の高い企業には就職できなくなり、若者が就職せずにあえてアルバイトや派遣で生計を立てるフリーターが急激に増えた時代です。

 

仕事辞めたい理由ランキング

大手の転職エージェントサイトに、仕事を辞めたいと思う理由ランキングが掲載されています。

 

ランク 転職活動を始めた理由(単一回答)
1位 給与が低かった
2位 職場の人間関係が悪かった
3位 会社倒産やリストラ・ハラスメント等の非自発的理由があった
4位 仕事内容に不満があった
5位 会社の将来性、安定性に不安があった
6位 休日や残業時間などの待遇に不満があった
7位 新しいことに取り組みたかった

引用元:マイナビAGENT

 

職場の人間関係が良好だったり仕事が楽しかったりすると、給料が低くても続けられるものだと思っていたのですが、ランキング1位は『給料が低かった』である模様。

 

一般会社員は負け組

資本主義社会の中では、会社員は負け組だと言われています。

 

会社で働いたことがある方であれば、一生に1回しかない時間をどんどん吸い取られている養分でしかないという考えに至っていると思います。

 

会社員は負け組

一般会社員が一生懸命頑張ったところで、その成果は経営者の資産にしかならない

 

会社でどれだけどれだけ頑張っても、給料がちょっとだけ上がるかもしれない程度で終わります。

 

働いたら負けは正しい

会社は従業員にお金持ちになってもらうためでもなく、大きな家や高級車を買えるようになってもらうためでもなく、会社で元気に働いてもらうために給料を出しているだけです。

 

経営者にとっては、労働者は安い価格で働いてくれる人材でしかありません。

 

労働マシーン

車にガソリンを入れなければ動かなくなるのと同じで、労働者に給料を与えなければ働かなくなる

 

会社は従業員をお金持ちにするためには給料を渡していないので、給料アップを狙って一生懸命働いても努力が報われない可能性があります。

 

他人の時間を奪い合うゲーム

 

誰もが知っている格言・名言に『Time is money. (時は金なり)』というものがあります。

 

時間はお金と同じように貴重なものなので、無駄に過ごすことなく有効に活用しようという意味です。

 

資本主義社会では、どれだけ他人の時間を奪えるかのゲーム的な部分があり、会社の経営者は労働者の時間を奪うことで利益を出しています。

 

注意

労働者は経営者に月曜日から金曜日まで時間を売っている

 

自分の大切な時間を奪われているという意識を持つだけでも、これからの行動に変化が起こってくるのではないでしょうか。

 

可処分時間とは

可処分所得とは、給与やボーナスなどの個人所得から税金や社会保険料などを差し引いた残りの手取り収入のことです。

 

この可処分所得の所得の部分を時間に置き換えたものが可処分時間になります。

 

可処分時間

1日24時間の内、睡眠や食事といった必ず必要なものの他に、仕事に関わる時間などが差し引かれた分が自由に使える時間

 

朝から晩まで頑張って働いている会社員の可処分時間は非常に限られており、無駄に過ごしている場合ではありません。

 

自分の限られた命の時間にとって、今やっていることが本当に必要なのかどうかを判断すれば、つまらないものやくだらないものに時間は投下できなくなると思います。

 

お金を使わせる罠だらけ

労働者は日々の会社勤めで慢性的ストレスを抱えています。

 

街を歩けば美味しそうな食べ物・楽しそうな遊戯スポット・煌びやかな高級ブランド品・キレイなお姉さんが目に入ります。

 

【20代~30代女性のお金の使い道】

引用元:CanCam.jp(キャンキャン)

 

このまま会社で働いているだけではヤバいという不安を煽られてネットで調べものをしていると、高額な情報商材を買わされたり高級サロンに入会してしまいがち。

 

誘惑に負ける人が悪いとか弱いと言っているわけではなく、世の中がお金を使わせる仕組みになっているということを理解する必要があるということです。

 

 

労働から脱出する方法

 

 

会社で働かなくともお金を稼ぐ方法はあります。

 

お金を稼ぐ方法

  • 株式投資やFX投資(配当、スワップ金利など)
  • 不動産投資(家賃収入、売却益)
  • 印税収入
  • 広告収入(ブログ、動画配信など)

 

ミニマムに暮らすことで支出を減らし、少しずつ不労所得を伸ばしていくことができれば、労働から脱出できる道筋も見えてくるかもしれません。

 

体が動かなくなるまで会社で働きたくないと考えるのであれば、会社の給料に頼ることなく生活できるように、まずは支出を見直したうえで自力でお金を稼げるようになるべきです。

 

会社の給料以外に収入源をつくる

一生に1回しかない時間をどんどん吸い取られている養分状態から脱出するためには、会社の給料以外の収入源をつくる必要があります。

 

会社の給料以外の収入源をつくることができれば、会社に自分の時間と命を握ら続ける状態から脱出することができます。

 

収入源の分散は必要

収入源を会社に集中させておくことは今後の生活を考えると危険でしかない

 

私は、収入源の一つとしてFX投資を組み込んでいます。

 

FXはハイリスクハイリターンで投資ではなく投機とも言われていますが、やり方次第では収入源の一つになり得ます。

 

FX投資のやり方やいくらでどれくらい稼げるかは、別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。

 

お金がないと生活できない

会社でどれだけ頑張ったところで、自分自身の資産は増えていきません。

 

労働者(会社員)の給料は会社の経費として扱われており、毎日元気に働いてもらうために最低限必要なお金を給料として渡しているだけにすぎないという事実があります。

 

気分転換をしても転職をしても相談機関に相談しても、根本的な解決はできないと思っておいたほうがいいです。

 

このまま他人に時間を奪われ続けないために、日々の生活を少しずつ改善していきましょう。

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村


全般ランキング

-セミリタイア雑談