FXトレードを始めた頃は、本やネットで知識をつければつけるほど上手くなるものだと思っていた人も多いのではないでしょうか。
しかしながら、テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析等、様々な知識をつけても安定して利益を出せないことに気づきます。
学校の勉強にしろスポーツにしろ、勉強をすれば普通は上達していくものですが、FXに関してはそれに当てはまりません。
Contents
必ず勝てるようになる聖杯探し
FX口座を開設後にお金を入金して、いざトレードを開始し始めた頃は、なんとなく短期足チャートを眺めてエントリーをしたと思います(体験談)
下がってる時に買って上がってる時に売る!という超基本的な手法を純粋に取り組んでいた人も多いのではないでしょうか。
その後、本やネット・会社の同僚や友人等の文面や会話からテクニカル分析という手法を知ることにになります。
テクニカル分析種類
- 移動平均線
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- RSI
- MACD
- トレンドライン
- レジサポライン
- 等々
『必ず勝てるようになる』とか『俺はこの手法で月20万円勝っている』なんて聞かされたら、テクニカル分析の勉強をせざるを得ないと思います。
テクニカル分析では勝てない
テクニカル分析関連の本を探しに本屋に行くと数多くのテクニカル本が陳列されていますが、勉強すればするほど泥沼にはまってしまう傾向があります。
注意
『必ず勝てるようになる』という本やネットの文面にまどわされて、試しにやってみた結果損失を出してしまう
末期状態になると、パソコンモニターを数台設置してオシレータ系とトレンド系の様々なテクニカル分析を組み合わせて、寝る間も惜しんでエントリーポイントを見極めることに全集中するようになります。
すべてのテクニカル分析を勉強して試して、ようやく勝てないことを理解します。
ファンダメンタルズ分析では勝てない
景気や金融政策など、外部の環境から将来の値動きを予測するファンダメンタルズ分析に希望を込めだします。
『中長期に及ぶFXトレードではファンダメンタルズ分析は不可欠』なんて言われたら勉強せざるを得ないと思います。
注意
突如として重要なニュースが流れてくることもあるため日常的な情報収集が欠かない
重要な経済指標は日本時間の夜から朝にかけて発表されるものが多く、朝から晩まで会社で働いて疲れている状態で夜な夜な情報収集をする毎日。
ファンダメンタルズ分析を勉強して法則性を見出したのにも関わらず、その法則通りに値が動かないことを理解します。
インフルエンサー依存では勝てない
テクニカル分析もファンダメンタルズ分析も勝てないことに気づいた後、SNSなどのインフルエンサーや証券会社のアナリストレポート等の意見や予想に一喜一憂しだします。
しかしながら、FXは多くの失敗パターンを自身で体験することによって、ようやく勝ち続けられる道が見えてくる世界です。
注意
投資リスクを他人に負わせて広告報酬を得ているインフルエンサーもいる
FX初心者・上級者問わず100%勝てる聖杯的な手法は絶対にないと思っておいたほうが良いです。
投資は自己責任が絶対なので、他人の予想を軸にしてFXトレードをしてはいけません。
FXの勉強に意味はある?
テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析等、様々な知識をつけても安定して利益を出せないことに気づきます。
しかしながら、FXの知識が全く無い状態でトレードをしても、ほぼ間違いなく負けて退場してしまいます。
ポイント
FXは勉強しても勝てないがFXの勉強は意味があるという矛盾
FXは勉強すればするほど負けるというのが現実ですが、FXで勝てるようになるために勉強は必要です。
ある程度の基礎知識を身につけた上で、実際に損益が発生する相場を直で感じながら学んでいくことが大事です。
基礎知識の勉強は必要不可欠
FXは専門用語を覚えなくても、パソコンやスマホの操作さえできれば取引できてしまいます。
近年はスマホアプリで簡単にトレードができてしまうため、なんとなくFXに手を出して大損してしまう人が後を絶ちません。
FXは勉強すればするほど負けると言われていますが基礎知識の勉強は必要不可欠です。
最終的にFXの投資技術を磨いてくれるのは実践とはいえ、基礎知識の勉強には意味があります。
不要な知識は消すべき
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を勉強して、どれだけ勉強しても勝てないことを体験してから不要な知識を消していくべきです。
人間の心理としては、損失をゼロに抑えたいという欲求が勝ってしまいがちですが、損失との向き合い方を考えることが投資で上手くいくコツ。
人間は得をすること以上に損をすることを恐れる傾向があり、損失を確定させることを先延ばしにしてしまいがち。
利益が出る喜びよりも損失が出る苦しみの方が大きくなるのは、プロスペクト理論が無意識に働いているからだと言われています。
少額から始めてみる
FXのトレード技術を上達させるためには実践あるのみです。
FXがどのようなものかを経験したいのであれば、そこまで大きなお金は必要ありません。
人間は実際にお金が動いていないと本気になれないところがあるので、最悪無くなっていいと割り切れる金額でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
負けると当然お金が減ってしまいますが、少額から始めることでダメージを最小限に抑えましょう。
勝てるようになるまで何年かかる?
副業でFXをはじめたにもかかわらず、なかなか勝てずに利益を出すことができない時期が続くと、いつになったら勝てるのかという不安を感じるものです。
FXで勝てるようになるまでの期間には個人差があり、誰しもがすぐに稼げるようになるとは限りません。
ポイント
FXで勝てるようになるまでの平均期間は3~5年間
【石の上にも三年】ということわざがあるように、勝てるようになるまで3年かかると思っておいたほうがいいのかもしれません。
FX口座を開設するならどこが良い?
FX口座を開設する時は、以下の条件のように自身にとって最適なFX会社を選んで組み合わせることが大切になります。
FX口座の開設目的 | おすすめの会社の特徴 |
短期取引 | スプレッドの狭い会社、約定力の高い会社 |
長期取引 | スワップポイントが高い会社 |
物色売買 | 通貨ペア数の多い会社 |
情報収集 | 情報量が多い会社、チャートが見やすい会社 |
自動売買 | 自動売買可能な会社 |
少額取引 | 取引通貨単位が1,000通貨以下の会社 |
自身の目的を達成できそうな優位な会社を選びましょう。
FX投資のやり方、おすすめのFX口座、元手いくらでどれくらい稼げるかは、別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。
有効な勉強方法はない
FXは勉強すればするほど余計な知識をつけることになってしまい負けます。
しかしながら、有効な勉強方法は無いということを体験した先に、誰にも真似できないあなただけの稼げる手法が見つかると思います。
FX初心者の約7割が1年以内に退場しているというデータもあり、失敗パターンは数多く存在します。
FXは決して簡単に稼げるようなものではないという認識を持ち、最悪無くなっても生活できる余裕資金のみでトレードをするようにしましょう。
「まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ」ジョージ・ソロス氏の名言。