投資の教科書

【FX専門用語】ロットの意味とは?計算方法・決め方を分かりやすく解説

FXの取引画面にある1ロットや0.1ロットという単位の意味を教えて!

 

ロットは、FXを始める前に必ず覚えておきたい基礎知識です。

 

ロットを上げたり下げたりしてポジション数量を調節することでリスクコントロールを行います。

 

数を増やせばその分リスクが高くなり、減らせばリスクを抑えた取引が可能になります。

 

管理人
ロットの意味や計算方法・決め方を解説していくので参考にしてください!

 

FXのロットとは

 

ロット(lot)とは、FXで使われている通貨数量の単位のことを意味します。

 

FX会社によって通貨ペアの最小取引数量は異なりますが、日本のFX業者では1ロット=1,000通貨単位~取引が可能です。(米ドル円でたとえると1,000通貨=1,000ドル)

 

参考例

  • 米ドル円が1ドル100円の時に1ロット購入
  • 1ロット=1,000通貨数量(1,000ドル)
  • 1,000ドル=100,000円分の取引

 

もし最小取引数量が10,000通貨単位のFX会社であれば、最低でも10,000通貨以上から取引をする必要があります。

 

米ドル円ポジションを10,000通貨持っている状態であれば、ロット単位で言い換えると米ドル円を1ロット持っているのと同様になります。

 

ロット以外の呼び方

前述してきたように、取引数量が1,000または10,000通貨分が1ロット(lot)になりますが、ロット以外の呼び方をすることもあります。

 

ロットの別の呼び方

  • ~万通貨
  • ~枚
  • ~レッグ

 

たとえば、『米ドル円が1ドル100円の時に1ロット買った』と『米ドル円が1ドル100円の時に1万通貨買った』は、呼び方が違うだけで意味は同じです。

 

ロット計算はFX会社・通貨ペアによって違う

FX会社によって1ロットの単位が異なります。

 

1ロットが1,000通貨単位のFX会社もあれば、1ロットが10,000通貨単位のFX会社もあります。

  • 1ロット=10,000通貨
  • 1ロット=1,000通貨

 

通貨ペアによってもロット単位が異なる場合があります。たとえば…

  • 米ドル円:1ロット=10,000通貨数量
  • ランド円:1ロット=100,000通貨数量

 

海外のFX会社では、ロットの単位に小数点が入ってくるところもあるので、さらにややこしいことになっています。

 

取引前にロット単位を確認するべき

通貨数量が統一されていないがゆえに、トレーダー側にとってはややこしくて仕方がありません。

 

注意

取引単位を間違ったまま取引をしてしまうと、思っていた以上の損失を出してしまう可能性がある

 

複数のFX会社を利用してトレードをしている方は、特に注意が必要になってくるのではないでしょうか。

 

各FX会社の注文ページに通貨ペアのロット単位が記載されている場合が多いので、しっかりと確認してから注文をするようにしましょう。

 

ロット数の取引上限

FX取引する際のロット数には上限設定があり、それぞれのFX会社によって異なります。

 

最大で100ロット保有できるFX会社もあれば、最大で1,000ロット保有できるFX会社もあるので、自身のトレードスタイルに合っているFX会社を選定してから口座を開設するようにしましょう。

 

ポイント

1回の取引きで100万通貨あたりが上限の目安

 

大きなロット数で取引をしたい方や長期でポジションを保有したい方にとっては、取引上限ロット数は事前にチェックしておく必要があります。

 

レバレッジとロットの違いを解説

 

FX等の元本が保証されていない投資には【レバレッジ】という仕組みがあり、少ない資金で大きな取引ができるようになっています。

 

国内のFX会社では最大25倍のレバレッジで取引することが可能です。

 

ポイント

  • ロット:FXで使われている通貨数量の単位
  • レバレッジ:担保として預けた保証金の何倍もの金額を取引できる仕組み

 

 

FXは限られた資金で大きなロットをかけて取引することができます。

 

ロットが大きいとどうなる?

ロット数を多くすればするほど利益または損失が大きくなります。

 

ロットが大きいと短時間で大きな利益を狙うことができますが、予想が外れると短時間で大きな損失を抱えてしまう危険があります。

 

注意

大きな為替変動に耐えるためにもロット数は多くし過ぎないようにするべき

 

為替変動による強制的なロスカットを避けるために、実質的なレバレッジは3倍程度に留めておく必要があります。

 

ロット数の決め方

FX初心者の方は、1ポジションあたり1,000通貨または1,000通貨以下での取引をおすすめします。

 

為替変動が小さいといされている米ドル/円でも1日50pipsは動くため、0.1ロット(1,000通貨)の取引でも1日500円くらいの利益または損失が発生します。

1,000通貨 1万通貨 10万通貨
1pips 10円 100円 1,000円
10pips 100円 1,000円 1万円
100pips 1,000円 1万円 10万円

 

損失方向に動いた場合を想定して、いくらまでなら耐えられるのかを計算しましょう。

 

pipsについては以下のページで解説しているので参考にしてみてください。

 

FXを始めた人の70~90%は1年以内にFXを止めているというデータもあるので、まずはロット数を抑えて1年間生き残ることを目指しましょう。

 

リスク2%ルール

リスク許容度はトレーダーによって様々ですが、FXプロトレーダーはリスクにさらす資金比率を2%以下に抑えているようです。

 

たとえば、資金10万円でトレードした場合、1度の損失額は2,000円までに抑えなくてはいけません。

 

リスク2%ルール

  • 運用資金1万円:1回200円まで
  • 運用資金5万円:1回1,000円まで
  • 運用資金10万円:1回2,000円まで
  • 運用資金50万円:1回10,000円まで
  • 運用資金100万円:1回20,000円まで

 

FXは借金するリスクが低い投資だと言われていますが、間違った取引方法を継続していると破産する確率が高まります。

 

1回のトレードでの損失を、FXで使える総資金の「2%以内」に収まるようにロット数を決めていきましょう。

 

FX初心者は少ないロット数で取引するべき

FXで安定的・継続的に利益を出すためのポイントは以下の通りです。

 

ポイント

  • 基礎知識を勉強する
  • 自分の取引ルールを守る
  • 余剰資金で取引する
  • 少額で取引する
  • 諦めずにチャレンジする

 

FX初心者の方は「2%ルール」に基づいて、少ないロット数から取引を始めるようにしましょう。

 

最初の内は、利益を出すことよりも損失を抑えることを重視すれば、おのずと勝率が高くなります。

 

FX口座を開設するならどこがいい?

 

FX口座を開設する時は、以下の条件のように自身にとって最適なFX会社を選んで組み合わせることが大切になります。

 

 FX口座の開設目的  おすすめの会社の特徴
 短期取引  スプレッドの狭い会社、約定力の高い会社
 長期取引  スワップポイントが高い会社
 物色売買  通貨ペア数の多い会社
 情報収集  情報量が多い会社、チャートが見やすい会社
 自動売買  自動売買可能な会社
 少額取引  取引通貨単位が1,000通貨以下の会社

 

自身の目的を達成できそうな優位性の高い会社を選ぶようにするようにしましょう。

 

FX投資のやり方や、元手いくらでどれくらい稼げるかは別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。

 

FXトレードは最悪無くなっても生活に支障が出ない余剰資金で行いましょう。

 

FXのロットまとめ

  • ロット(lot)とは、FXで使われている通貨数量の単位
  • 通貨ペアによってロット単位が異なる場合がある
  • 最小取引単位が1,000通貨数量のFX会社であれば1ロット=1,000通貨
  • 最小取引単位が10,000通貨数量のFX会社であれば1ロット=10,000通貨
  • 例外として、海外FX会社では0.1ロット等の小数点単位のロットもある
  • FX会社によって取引上限ロット数が設定されている
  • 上限にひっかかるほどのロット数で取引をするパターンはほぼ無い(超大金持ちまたは大博打をしない限り)
  • 『ロット』以外の呼び方も様々ある

 

ロット単位を間違ったまま取引をしてしまうと、思っていた以上の損失を出してしまう可能性があるので注意が必要です。

 

ロット単位が統一されていないので、複数のFX会社を利用される場合はつい間違えてしまうこともしばしば。

 

注文を出すことに慣れだした頃についついやってしまいがちです。

 

FX取引でのケアレスミスは、大事な大事な資金を溶かしてしまう危険があります。

 

各FX会社の注文ページに通貨ペアのロット単位が記載されている場合が多いので、しっかりと事前に確認してから注文をするようにしましょう。

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村


全般ランキング

-投資の教科書