投資の教科書

【ドルコスト平均法とは】ナンピンとの違いと損するパターンを解説

ドルコスト平均法って何?本当に儲かるのか知りたい

 

ドルコスト平均法とは、価格が変動する投資商品を常に一定金額かつ定期的に購入する方法です。

 

価格が高いときには購入量を少なくなり、価格が安いときには購入量を多くすることができます。

 

投資対象を分散購入して価格変動リスクを低減することが目的となります。

 

管理人
ドルコスト平均法について分かりやすく解説していくので、投資に興味がある方は参考にしてください

 

ドルコスト平均法を解説

 

ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を一定金額で定期的に購入し続ける投資手法です。

 

常に一定の金額で定期的に購入を続けるということは、価格が低いときは多く買い、価格が高いときは少なく買うという状態になります。

 

金融庁の「投資の基本」にもドルコスト平均法について掲載されています。

 

投資の時間(時期)を分散したことで、1口当たりの投資価額が平準化され、高い値段のときに投資した分の値下がりが、低い値段のときに投資した分の値上がり分でカバーされた結果ということができます。

引用元:金融庁「投資の基本」

 

相場の値動きを完全に予想することができないという前提で、相場の動きに左右されずに高値づかみを回避する効果が期待できます。

 

ナンピンとの違いとは

ナンピン買いとは、買った金融商品が値段より下がってしまった場合、その金融商品を買い増しして平均単価を引き下げる方法です。

 

ナンピン手法とドルコスト平均法の違いは以下の通りです。

 

ポイント

  • ドルコスト平均法:常に一定の金額で定期的に購入を続ける
  • ナンピン買い:相場下落時に自身の裁量で買い増す

 

値動きが長期的にレンジ相場で安定している金融商品は、ナンピン手法を用いるのに最適と言えるかもしれません。

 

ナンピン買いでもドルコスト平均法でも、対象の金融商品の下落が続いた場合は損失が広がるリスクがあります。

 

ドルコスト平均法を活用するやり方

ドルコスト平均法をマスターすれば、投資のリスクを抑えて安全に運用できるようになりますが、必ずしも万全な手法とは言えません。

 

たとえば、相場が長期的に上り調子で高値の時期が長く、その後短期的に価格が下落するような局面では効果を発揮することが難しいです。

 

ポイント

運用期間を長くして保有銘柄の数を増やすと利益を出しやすくなる

 

ドルコスト平均法は「時間」を分散する投資手法ですが、「資産」を分散する考え方も必要になります。

 

投資商品が1つに絞ると価格変動の影響を大きくなるため、時間だけではなく投資先も分散させるようにするべきです。

 

ドルコスト平均法のメリット3つ

 

ドルコスト平均法のメリットは以下の3つが挙げられます。

 

ポイント

  • 高値掴みリスクを軽減できる
  • 少額から始められる
  • 値動きに一喜一憂しない

 

投資経験が少ない人にとっては相場の動きを読むことはハードルが高いですが、ドルコスト平均法を使えば必要以上に相場を注視し続ける労力は不要になります。

 

相場の値動きを自分で細かく読む必要がなくなります。

 

高値掴みリスクを軽減できる

高値掴みとは、価格が上昇すると予想して買った後に予想に反して価格が下落し、高い価格で買ってしまった状態のことです。

 

ポイント

ドルコスト平均法は高値掴みリスクを減らせる

 

価格が高いときは購入する量が少なくなり、価格が安くなると購入量が多くなるため、平均取得単価が平均化します。

 

買うタイミングを見計らわずに積み立てていけるため、チャートの値動きに一喜一憂せずにすみます。

 

少額から始められる

資産家でもない限り、最初から気軽に大金を出せるものではないのではないでしょうか。

 

ポイント

自分の資産額に応じて投資できる

 

まずは少額投資で相場の流れや雰囲気を掴むことが重要です。

 

投資開始当初にまとまった資金を用意する必要がないので、少額から始めることができます。

 

値動きに一喜一憂しない

常に一定の金額で定期的に購入を続けるため、細かい価格変動は気にする必要がなくなります。

 

ポイント

価格下落時は安い価格で多く購入できる

 

チャートと睨めっこして精神を削られていくことなく投資を継続できます。

 

投資をしていることを忘れてしまっている人のほうが投資成績が良いという説もあるくらいです。

 

ドルコスト平均法のデメリット3つ

 

ドルコスト平均法のデメリットは以下の3つです。

 

注意

  • 手数料負担が大きい
  • 短期投資に不向き
  • 下落相場ではマイナス

 

長期的に価格の下落が続くと、購入口数が増えていくことで損失が拡大するので、ドルコスト平均法は必ず儲けられるリスクゼロ手法ではありません。

 

少額ずつ定期的に買い付けをする手法であるため、手数料トータルが割高になるケースもあります。

 

手数料負担が大きい

金融商品を購入する度に手数料がかかってしまうため、発生する手数料負担が大きくなります。

 

注意

手数料による費用がかさむ

 

株式やFX取引の手数料は各証券会社が定めており、それぞれの証券会社によって金額が異なります。

 

一括購入よりも分割購入の方が取引回数が増えるため、どうしても手数料負担が大きくなってしまうことを理解しておきましょう。

 

短期投資に不向き

常に一定の金額で定期的に購入を続けるため、一括で購入したのちに反転上昇した場合よりも利益が少なくなります。

 

注意

レートが上昇し続ける場合は一括購入に比べて成果が下がる

 

損失リスクは下げられますが、同時に利益チャンスも減ってしまいます。

 

分割購入よりも一括購入したほうが儲けられる相場状況もある、ということを理解しておきましょう。

 

下落相場ではマイナス

相場の下落が継続した場合は含み損を多く抱え込むリスクもあります。

 

注意

常時右肩下がりの銘柄は永続的に利益が出ない

 

長期的に右肩下がりの銘柄を選んでしまうと、含み損が増え続けるだけの損失拡大マシーンになってしまいます。

 

長期的に価格が下がり続けて反転が期待できない金融商品には手を出さないようにしましょう。

 

FX口座を開設するならどこがいい?

 

FX口座を開設する時は、以下の条件のように自身にとって最適なFX会社を選んで組み合わせることが大切になります。

 

 FX口座の開設目的  おすすめの会社の特徴
 短期取引  スプレッドの狭い会社、約定力の高い会社
 長期取引  スワップポイントが高い会社
 物色売買  通貨ペア数の多い会社
 情報収集  情報量が多い会社、チャートが見やすい会社
 自動売買  自動売買可能な会社
 少額取引  取引通貨単位が1,000通貨以下の会社

 

自身の目的を達成できそうな優位性の高い会社を選ぶようにするようにしましょう。

 

FX投資のやり方や元手いくらでどれくらい稼げるかは、別ページで解説・実践しているので参考にしてみてください。

 

投資は最悪無くなっても生活に支障が出ない余剰資金で行いましょう。

 

資産1000万円まではFXがおすすめ

世間一般的に『FX=リスクが大きい』というイメージがありますが、少ない資金で効率良く増やすことができる特徴があります。

 

ルールや取引テクニックをマスターする必要がありますが、しっかりと勉強して地道にコツコツとやれば成果は出ると思います。

 

ポイント

資産を1,000万円にするまではFXを有効活用するべき

 

しかしながら、仕事や人間関係から逃れるために無茶なFXトレードを繰り返すことは得策ではありません。

 

いずれは会社を辞めたいという野望を抱きつつも、まずはレバレッジを低めに設定して多くのトレード経験を積むことを優先していきましょう。

 

ドルコスト平均法で損するパターンもある

ドルコスト平均法は常にベストな運用方法であるとは限らず、損するパターンも数多く存在します。

 

たとえば、価格が右肩上がりに上昇を続けた場合は、タイミングを分散させずに一括で購入した方が運用成績が良くなります。

 

価格が右肩下がりに下落を続けた場合は、価値が下がり続ける中で購入数量が増えていくことになり損失が拡大し続けます。

 

一時的に有効な手法があっても、そのやり方で永続的に稼ぎ続けられるとは限りません。

 

管理人
投資に聖杯はないということを理解しつつ、自分に合った投資方法を見つけ出しましょう

-投資の教科書